駐在マダムの見聞録
マレーシア生活での驚きや発見をマダムの視点からお伝えします。 *このブログは2012年11月に終了、引き続き「駐在マダムのリハビリ日記」へと移行しました。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
駐在マダムのリハビリ日記
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 389 )
フリーエリア
最新CM
おめでとう!
[06/21 はっこ]
え~っホントに?!
[04/19 jisen]
ホントに・・・
[04/19 はっこ]
わぁ!見てみたい
[04/19 はっこ]
楽しそう!
[04/19 はっこ]
最新記事
ただいまーっ!
(10/14)
最後はインド人街でマンゴーラッシー
(10/14)
やっぱ無理だった…
(10/14)
バナナロッティ
(09/17)
引き払い
(09/17)
最新TB
プロフィール
HN:
jisen
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 8 )
2012 年 07 月 ( 7 )
2012 年 06 月 ( 6 )
最古記事
マレーシアへ
(03/14)
リサーチ開始
(03/26)
荷作り
(03/26)
送別会
(03/27)
水入らず
(03/28)
P R
2025
07,01
10:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
04,29
16:08
トイレのお作法
CATEGORY[未選択]
マレー系のトイレです。左は空港、右はショッピングモールのトイレです。空港のトイレはマレー+洋式混合タイプ。ボックスの中にトイレットペーパーとシャワーがそれぞれ付いています。一見和式トイレのそれではありますがその感覚で用を足してはなりません。シャワーのホースが右手側になる向きでつまり洋式トイレに座る向きで用を足さなければならないのです。手前がすぼまった便器の形をしているからですって。一方モールのトイレは一見洋式かと思いきやボックス内にペーパーは設置されていません。入り口に巨大なペーパーのロールがありまして、それを必要な分からから取ってボックスに入ります。(ボックス内部にシャワーホースは必ず設置されております)便座が無い…どうすればいいのか?ここでペーパーがお役立ち。除菌シートで拭き取った後ペーパーを敷いて用を足します。(ペーパーは出来るだけ多く持って入りましょう)何と!立ち上がると自動洗浄の水が流れ出すシステムでした!意外な所でハイテク~教訓は…出来るだけ家でトイレを済ませて外出すべしっ!マレー系の方は必ずこのシャワーホースを使うのでボックス内部は濡れてあまり衛生的ではないからです。下手すると隣から水が流れてくる…。その為なのかお掃除のおばちゃんが常にモップを持ってトイレで待機してます。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
インドカレー
|
HOME
|
ツインタワー前広場
>>
コメント
文化の違いがここにも
しかし、すごいなぁ・・
入るのためらいそうです。
が・・背に腹は代えられず
トイレって外出先でいつも困る一つですよね。
事情をしらないと、私なんかパニックになりそうですっ。
【2010/04/2922:13】||Satti#4fc1b0c40f[
編集する?
]
私も戸惑いました
sattiさん私もボックス前で動きが止まりました。ボックスに入ってからも暫く観察し、どこからどうやって水が流れるか手をかざしたり色々やてみました~。この国では除菌&虫除けシート・ティッシュ&ウエットティッシュは常にバッグの中にが基本です!
【2010/04/3012:21】||jisen#29f17373ba[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
インドカレー
|
HOME
|
ツインタワー前広場
>>
忍者ブログ
[PR]