駐在マダムの見聞録
マレーシア生活での驚きや発見をマダムの視点からお伝えします。 *このブログは2012年11月に終了、引き続き「駐在マダムのリハビリ日記」へと移行しました。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
駐在マダムのリハビリ日記
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 389 )
フリーエリア
最新CM
おめでとう!
[06/21 はっこ]
え~っホントに?!
[04/19 jisen]
ホントに・・・
[04/19 はっこ]
わぁ!見てみたい
[04/19 はっこ]
楽しそう!
[04/19 はっこ]
最新記事
ただいまーっ!
(10/14)
最後はインド人街でマンゴーラッシー
(10/14)
やっぱ無理だった…
(10/14)
バナナロッティ
(09/17)
引き払い
(09/17)
最新TB
プロフィール
HN:
jisen
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 8 )
2012 年 07 月 ( 7 )
2012 年 06 月 ( 6 )
最古記事
マレーシアへ
(03/14)
リサーチ開始
(03/26)
荷作り
(03/26)
送別会
(03/27)
水入らず
(03/28)
P R
2025
04,22
08:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
07,15
16:16
体験
CATEGORY[未選択]
午後は村の集会所みたいな所で様々なワークショップを体験しました。写真はナマズ釣り・バティック(色塗りのみ)・チョンカック (単純なビー玉ゲーム)の様子です。ナマズは本当にいるか?という疑問をそこにいる全員が抱いていた事は間違いなく、暑さでテンションが下がる中…現地の男の子が見事に釣り上げたものだから「お~っ本当にいるんだぁ!」と皆本気で釣るモードに。でも場所が悪いのか椅子が悪いのか、池に落ちる子供続出…。シャワーなんて無いのでトイレの水を汲んでの水浴び。着替えを積んだバスが来るまでの間とっても可愛そうでした。バティックは色を塗るだけの塗り絵状態。しまいには「色落ちするので洗えませんから」と言うではないか。むむっ!何か違うぞ~っ!師匠がこれ見たら怒るだろうな。これをもってバティックだと思われたら心外だ!と。ちゃんと色止めして蝋抜きすれば大丈夫なのに…。でも今回体験してみて改めて師匠の丁寧な指導に月謝はお高いけどそれなりの指導をしてくれてるんだなぁ、と妙に納得しちゃいました。
PR
コメント[0]
TB[]
2010
07,15
13:18
カンポン ホームステイ
CATEGORY[未選択]
セランゴール州の田舎村(カンポン)で1泊のホームステイを体験。メインは夜。野生の蛍を見に行くというので楽しみにして来ました!そう、ガイドブックに載っていたあれで~す。月明かりの中進むボート。木々に止まって光を点滅させる蛍の大群。天然のクリスマスツリーが水面に反射し無数の蛍の光が幻想的で美しい世界へと誘ってくれる…という大変ロマンチックな場面をイメージして来たのに、残念ながらそのスポットでは無く歩いて見れる地元の人が知ってる穴場スポットへ案内してくれるという事が判明。あぁ~残念!蛍はむしろ遠くから見たい私。昆虫は苦手なので蛍との触れ合いは別に望んでないんだけどなぁ。でも小さいスポットながら蛍の光は良く見えました。最初点滅があまりに早いので「まさか電飾でデコレーションしたのか?」と疑い葉っぱの上の光に触ってみたところ光が動いたので「本物の蛍だ…」と納得。日本で見た蛍はゆっくりした点滅だけどこちらのはチカチカとそれこそツリーの電飾で点滅が一番早いのと同じ感じ。蛍の大きさも小さかったです。多分種類が違うのでしょう。機会があれば今度は船に乗って例のスポットで見てみたいです。
コメント[0]
TB[]
2010
07,15
12:37
ジャックフルーツとバナナ
CATEGORY[未選択]
村には様々なヤシの木をはじめジャックフルーツやバナナなど果物の生る木が雑然と沢山植えられていました。頂いたモンキーバナナもとても甘くて美味しかったです。蚊と蟻は沢山いたなぁ…こちらの蚊は田舎育ちで丈夫なのか種類が違うのか、日本から持参したサラテクトやキンカンでは太刀打ち出来ない強さを持っています。10箇所は刺されたかも…。
コメント[0]
TB[]
2010
07,15
12:14
村長さん宅でランチ
CATEGORY[未選択]
工場見学の後は村長さんの家でランチ。ピンクとブルーで彩られた高床式の家はとっても可愛い♪頂いたのはどれもカレー味がベース。
床に座りポットの水で指を洗い、各自皿に取り分けて手で食べるのがこちら式。私達も勿論手で頂きました!手で食べるのはインドカレー屋で既に体験済み。その時の体験から5本の指を全て揃えてスプーンのようにすくいながら横から食べると上手く口に入る事が分かったので今回は苦労せずに食べきりました。鰺のカレー焼きとスパイシーなじゃがいもが美味しかったなぁ~。
コメント[0]
TB[]
2010
07,15
11:58
米工場見学
CATEGORY[未選択]
お菓子工場見学の後には米工場も見学。田んぼはこんな感じ。普段見慣れた日本の水を張って整然と植えられた美しい田んぼとは大分様子が違います。(タイ米だから栽培方法が違うのでしょう)気になる農薬の棚もこっそりチェック。でもどんな薬品を使っているのか、私にはさっぱり分かりません。いっぱい危ない農薬使ってるのかなぁ…?何故だかここでは台湾産のお米をメインに販売。何で~?!日本人のツアー客にだけこの対応?それとも小売は基本、しないのか?普通は自分の所の米をプッシュするよね?タイ米だってカレーとかチャーハンとか使い方で美味しく食べられるのに…。小分けして販売してくれれば買ったのになぁ。残念っ!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]