駐在マダムの見聞録
マレーシア生活での驚きや発見をマダムの視点からお伝えします。 *このブログは2012年11月に終了、引き続き「駐在マダムのリハビリ日記」へと移行しました。
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
駐在マダムのリハビリ日記
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 389 )
フリーエリア
最新CM
おめでとう!
[06/21 はっこ]
え~っホントに?!
[04/19 jisen]
ホントに・・・
[04/19 はっこ]
わぁ!見てみたい
[04/19 はっこ]
楽しそう!
[04/19 はっこ]
最新記事
ただいまーっ!
(10/14)
最後はインド人街でマンゴーラッシー
(10/14)
やっぱ無理だった…
(10/14)
バナナロッティ
(09/17)
引き払い
(09/17)
最新TB
プロフィール
HN:
jisen
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 8 )
2012 年 07 月 ( 7 )
2012 年 06 月 ( 6 )
最古記事
マレーシアへ
(03/14)
リサーチ開始
(03/26)
荷作り
(03/26)
送別会
(03/27)
水入らず
(03/28)
P R
2025
05,06
22:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
04,24
12:20
近所の屋台
CATEGORY[未選択]
近所のローカル屋台。店員さんの休憩時間でしょうか、普通に客席で食べてます。この辺の人達は皆そう。先日入った日本食屋さんでも店員がしゃがんで弁当食べながら交代で調理してましたし…。日本ではまず考えられない光景です。賄い食べるにしたって先ずは客席を片づけてからでしょうに…。
ここでは名物のクレイポットチキンライスと魚団子のスープを頂きました。本当はお粥が食べたかったんだけど今日は作ってないと言われまして…。
席を確保した後自分のテーブル番号を記憶してから屋台を回り食べたい物をオーダー。その際テーブル番号を告げると出来たてを運んできてくれるというシステムです。代金は品物と引き換えにテーブルで支払います。
このポットライスはよーくよーく混ぜて食べるんですが甘辛いタレの鶏肉とご飯そしておこげが絶妙にマッチ。ピリ辛のスープにもよく合います。我ながらベストチョイスでした。熱々の土鍋で炊き上げるので鳥もふわふわで柔らかいです。食べる時は石焼ビビンバみたいに手早く混ぜながら!が基本ですよ~。最後におこげが取れない時はスープをかけてもいけますっ!
PR
コメント[3]
TB[]
<<
ドリアン
|
HOME
|
ヤモリに遭遇
>>
コメント
無題
おお~!どれもウマソウなのであります!!クレイポットチキンライス、なんだか香ばしそうな雰囲気^^ これはいつかぜひ食べねば。魚団子のスープとかも割ととっつきやすい感じですね。私、アジアン料理って食べたことほとんどないんですが、これはぜひ食べて見たいなあ。・・・ところで、現地の方とのコミュニケーションはどうされてるんですか?英語かな?(私にはムリw)それか現地語で?(ますます無理~・・・Orz)
【2010/04/2600:24】||ゆき#5347a1fff5[
編集する?
]
美味しそうですねー
でも、やっぱり甘辛い味付けなのかしら?
チキン好きな私は食べてみたい気満々です。
お腹が弱いのでドキドキですが・・・。(汗)
準備に時間かかってしまい遅くなりましたが、こちらも、ブログを立ち上げましたよ。
良かったら、近況を見にいらして下さいませ。
【2010/04/2601:58】|
URL
|Satti#4fc1b0c40f[
編集する?
]
基本は一応英語です…
ゆきさん、一応英語で意思疎通しております。一応というのは現地の人(特に屋台などローカルでは)の英語は英語だかマレー語だか中国語だか色々混ざっている事が多いので…。でも、基本指差して値段を聞き何個欲しいと告げれば大抵は大丈夫です!逆にちゃんとした英文が通じない事も…。しかし子供の学校関係はそうはいかないので電子辞書片手に頑張るしかないのであります。早めに英会話習うつもりです~。
sattiさん、このポットライスはそんなに辛くはありませんよ。子供でも全然食べられましたから。魚団子は普通に「かまぼこ」そのものですから日本人には馴染みやすいです。
【2010/04/2609:20】||jisen#506b380cce[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ドリアン
|
HOME
|
ヤモリに遭遇
>>
忍者ブログ
[PR]