駐在マダムの見聞録
マレーシア生活での驚きや発見をマダムの視点からお伝えします。 *このブログは2012年11月に終了、引き続き「駐在マダムのリハビリ日記」へと移行しました。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
駐在マダムのリハビリ日記
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 389 )
フリーエリア
最新CM
おめでとう!
[06/21 はっこ]
え~っホントに?!
[04/19 jisen]
ホントに・・・
[04/19 はっこ]
わぁ!見てみたい
[04/19 はっこ]
楽しそう!
[04/19 はっこ]
最新記事
ただいまーっ!
(10/14)
最後はインド人街でマンゴーラッシー
(10/14)
やっぱ無理だった…
(10/14)
バナナロッティ
(09/17)
引き払い
(09/17)
最新TB
プロフィール
HN:
jisen
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2012 年 10 月 ( 3 )
2012 年 09 月 ( 6 )
2012 年 08 月 ( 8 )
2012 年 07 月 ( 7 )
2012 年 06 月 ( 6 )
最古記事
マレーシアへ
(03/14)
リサーチ開始
(03/26)
荷作り
(03/26)
送別会
(03/27)
水入らず
(03/28)
P R
2025
04,21
20:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
08,23
23:20
菓子問屋
CATEGORY[未選択]
セントラルマーケット内にあるお菓子問屋。とっても可愛い一口サイズのお菓子たちが勢揃い。大体1箱35RM(1000円位)前後。見ているだけで楽しい♪イスラム教では古くからラマダン(断食)明けにお金持ちが牛を一頭潰して貧しい人達に振舞った、という習慣が今でも残っているらしくこの様なお菓子と生活用品(食器やアイロン、掃除機など…)を詰め合わせたギフトセットがこの時期飛ぶように売れるらしい。親戚やご近所に配るのだとか。確かにどのショッピングモールでも美しくラッピングされた巨大なギフトセットがハリラヤカード(クリスマスカードのようなもの)と共にフロア前面にディスプレイされていたっけなぁ…。サイズは大きいが、カードもデザインが実に美しい。ハリラヤという国を挙げての一大イベントはこんな庶民レベルからも大きな盛り上がりを見せている。
PR
コメント[0]
TB[]
2010
08,23
22:52
初心者マーク
CATEGORY[未選択]
マレーシアでの初心者マークはP。因みに教習車はL。前と後ろにこんなステッカーを貼った車を最近街で良く見かけます。運転免許は日本で取るよりすご~くすご~く安いっ!とは聞いておりましたが、びっくりのお値段ですよ~。3ヶ月教習所に通って700RM(21000円位)が相場だそう。日本じゃ考えられないでしょ?!30万近く?それ以上かかるもんねぇ…。こちらでは17才から講習を受けられるようですが、教習所でどの程度教えるのかは不明。こっそりあと200RM上乗せ(袖の下)すれば免許を「買う」事が出来るという噂も。まぁ、運転してみてバイクをはじめ車の恐ろしさも実感済み。ありえるなぁ~、と思わせる運転をする人が凄く多いですしね。本当に恐ろしい位交通ルールを無視しウィンカーを出さないで割り込みをし、信号無視も当たり前だし…。あ~恐ろしや~
コメント[0]
TB[]
2010
08,22
23:02
サイババ
CATEGORY[未選択]
洞窟の中にある売店でサイババ発見!懐かしいなぁ~。(サイババ知ってる人いるかな?日本でも一時期流行った事があるんだけど…)インド人のタクシー運ちゃんは今でもこのサイババのブロマイドをメーターの横に吊り下げて走ってる人、結構います。怪しげな音楽と共にピカピカギラギラ光るブロマイド、見てるインド人多かったです。
コメント[0]
TB[]
2010
08,22
22:52
バトゥ・ケイブ
CATEGORY[未選択]
郊外にあるヒンズー教の聖地バトゥ・ケイブへ行って来た。毎年1月か2月に行われるタイプーサム(体中に針を刺してそれで牛を引いて階段を駆け上がるというとても人間業とは思えないような修行)で有名な所。タイプーサムは是非見に行こうと思っているのだが、その前に下見。階段は結構傾斜がまちまちで上り下りが転びそうで怖かったな…。サルも荷物を狙って飛び掛ってくるし。でも頂上の洞窟の中にある鍾乳洞はとても美しく、お供え物のジャスミンの花の香りいっぱいに包まれていて心地良かったです。サリーやパンジャビで着飾ったインド人は老若男女共、急な階段を裸足で登っていたのには驚きました。信仰の成せる業でしょうか。
コメント[0]
TB[]
2010
08,22
22:19
パンミー
CATEGORY[未選択]
バティック教室の目の前のコピティアムの中には美味しいパンミー(板麺)のお店がある。パンミーはきしめんと同じ感じでもう少しコシがある平麺の事。餃子の皮みたいな正方形のパンミーを出すお店もあるが、ここの注文してから手作りするパンミーはスープが際立ってとても美味しいのであります。椎茸と煮干のような小さい魚を揚げたものと豚のひき肉で出汁を取っているスープは日本人の口に合う味だと思うなぁ。これで1杯5RM(150円位)は安すぎですっ!さっぱりしてるのに後を引く味なんだなぁ~これが。あ~、また食べたくなってきたぞ!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]